|
正月にそこそこ飛べたけど、他に予定もないので3日とも朝霧の予定でした。
金曜から明らかに風邪のひきはじめの症状を自覚してはいたものの
あまりの予報の良さに、天子往復くらいのまったりフライトで終わらせとけば、
薬飲んで直せるだろうと思っていたのが甘かった・・・(>_<)
9日
K塾のタスクは松44キロ。コンディションはこの冬で一番の
安心コンディション。どこに行ってもサーマルはあるのに、風は弱い。
西のかぶりも北の戻しの心配もない。
毛無も天子手前も怖くないっ!!アクセル踏み切ればどっちへの移動も楽々。
素晴らしい、これぞ軟弱アラーム内蔵・根性なしぶしゅのための朝霧!!
こんなコンディションに巡り会えることは滅多にない。
ってことで、なぜかタスク回り切るまで、飛んじゃって2時間半超。
降りたら寒くてしばらく身体動きませんでした。
おまけに後でMんちゃんにログ判定してもらったら
タスクコンプリートのうれしさでゴール切ってないことが
判明というオチが、あぁ_| ̄|○
でも、こんなに距離飛んだのは、ホントに久しぶりでご機嫌。
しかしなんか寒気が。。。
ロッジで昼寝(夕寝)して、夜はK塾新年会第2弾で盛り上がる。
10日
K塾のタスク(どうも今日が本番らしい)。
朝起きるとなんか不調、熱?関節痛?
飛びすぎの筋肉痛のせいということにして、
薬山ほど飲んでテイクオフに。しかし、そういうとき限って前山が
間欠的にしか抜けない。体力的に本数はやりたくないのに
1本目あっさり撃沈。重装備でぶっ飛ぶと暑くて汗汗。
そうなると悪いサイクルに入るもんで2本目も×。
汗汗しながら機体畳んでたらどうも、本格的にやばい、あたまくらくらしてきた。
運転できる体調のウチに帰らないとまずい、ということで
懐かしい面々がいっぱいきていたのに、挨拶もそこそこに
帰路に着きました。
不幸中の幸いというべきか、渋滞ゼロで2時間ちょいで無事帰宅。
予定外の早い帰宅に家族に怪訝な顔をされたので、風邪悪化を告げたら非難轟々。
11日
体調が回復してたら(←まだこんなことほざいてます)近所の丹沢にでも
行こうと思っていたけど、熱は上がるし頭痛は酷い。新型インフルのおそれもあ
るのでさすがに医者に行こうと思うも、祝日というのは一番病院の営業がないの
でやむなく地域の救急センターへ。あとは一日ベッドでうとうと。
ということで、飛び過ぎと、風邪気味のフライトには気をつけましょう、
という教訓を残した3連休でした。
|
|