|
> No.2561[元記事へ]
おひさです。
ふーん。工作うまいじゃないですか。
室内機は、室内機下部に冷房時結露を受ける結露受(ドレインパン)があって、
そこからドレインパイプ(プラスチックのフレシキブルパイプ)が普通室外機の近辺に出ています。
一般的な壁掛け型のA/Cの場合、冷媒配管とドレインは一緒にまとめて壁を這い回ってることが多いんですが、確かに写真だと横に配管は出てないみたいですね。
真後ろに外壁に抜く場合もあるけれど、壁下地内に家庭用の冷媒管(柔らかい脱素銅管)
を隠蔽というのはメンテナンス性からしてもあまりないと思いますが。
ドレインパンは開放状態なのでホコリ・ゴミ・虫などでドレインパイプ接続孔は詰まることがあります。
カバーを外してドレインパンを点検できれば良いのだけれど、分解の仕方がわからないだろうし。・・・今回は修理屋さんを呼ぶべきかと。修理を見てれば、次は自分でも何とかなるかと。
うちの場合、なぜかドレインのジョイントが途中で外れてて水漏れしたことがありました。
可動部分ではないので原因は不明。・・・修理屋さんに来てもらいました。
管理人Tさんへのお返事です。
> エアコンなしではとてもいられないし、
> 水もれっぱなしでも稼働するみたいなので
> こんな感じで暮らしてます。
>
> ここしばらく使わなくなった養生テープ、役にたってます。
|
|